NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

2013-01-01から1年間の記事一覧

中東移動3

ドバイでの仕事も終盤に入り、 いつもどおり世界レベルに圧倒されています。 REPRESENTING JAPAN! 世界で活躍してくれる人が ひとりでも多く出てくれるように がんばって続きを書いていきましょう。 0020 フルフラット 着替えを終えて出てくると、 CAさんが…

中東移動2

さて、そろそろ中東へ飛びましょう!! いよいよ出発の時間です。 その前に、 今回の移動について確認しておきましょう。 成田空港(日本)からドーハ国際空港(カタール)までは、 8,300 km(5,100マイル)で12時間の旅になります。 中東は、ヨーロッパ、ア…

中東移動1

日本にいると忙しすぎて、 なかなか記事が書けなくて申し訳ないです。 日本に帰ったと思ったら、また出国して 今はドバイ(Dubai, UAE)で仕事をしております。 完全にホームレスですね(笑) 今日は金曜日でイスラム教の休日に当たり、 すべてが休みなので…

フィリピン5

最後に番外編として、 「海外出張中の休日」 について書いてみます。 破天荒な休日の過ごし方という まったく参考にならない話です(笑) 1) 洋書で読書 現地での生活では、 飛行機で6時間、手続きで3時間かかったり、 休日は何もやることがなかったり、 ど…

フィリピン4

無事に中東での仕事も終えて、 また帰国の路についています。 中東の紛争関係の人は ヨルダン国の首都アンマン (Amman, JORDAN) をセーフスポット (Safe spot) としています。 Queen Alia International Airport で いつもカタール航空機を見るたびに、 「今…

フィリピン3

無事に中東到着です。 日本から11時間のフライトでした。 年5-6回往復しているので もはや慣れましたが。 現在は自分が中東で拠点にしている 「カタール国の首都ドーハ」(Doha,QATAR)にて トランジット(乗り換え待ち)です。 まさかの8時間待ち。 アジア・…

フィリピン2

ぼちぼち出国ですが、 書けるところまで書いてみましょう。 いつも成田から深夜便で 中東に朝着くパターンが多いので、 出国当日も普通に仕事してジム行って、 夜ご飯食べて成田へ向かいます。 さて、前回の続きです。 マニラでさわやかな朝を迎えて、 空港…

フィリピン1

国内出張シリーズに対する たくさんのメールありがとうございました。 好評を頂けて光栄です。 仕事が落ち着き次第、 順次返信させて頂きます。 「国際編」を 早く書いてほしいとの要望が多く、 出国まであと24時間ですが、 書けるところまで書いてみます。 …

女性の働き方

最近「女性の働き方」が 大きな話題となっています。 先日、安部首相は国連にて 「女性の活躍」について講演したし、 Facebook COOのSheryl Sandbergが 女性のキャリアについて書いた本 「LEAN IN(一歩前へ)」が売れに売れています。 国際保健において日本…

物語

寒さが心地よい秋に まとまりのない話を少々。 自分の専門である「疫学」は 世間ではまったく一般的ではないので、 医療者以外の人に 「どんな仕事をしているのですか?」 と聞かれたら 「医療に関する統計が専門です。」 と答えるようにしています。 けれど…

国内出張4

国内出張最終日です。 < 4日目 > 6:00 起床 相変わらずのワンパターンな生活です。 日常生活でも出張でも海外でも この同じパターンで生活することで 自分の体が良い状態を持続できています。 看護師から保健師に転職した同級生が 「人間は本来、平日の昼に…

国内出張3

マレーシアから帰国し、 現在は日本の北端にいます。 シリアの関係で、10月に中東に戻り、 ヨルダンのアンマンに拠点を置いて、 シリアやイラクなどの紛争地の 疫学調査や看護師支援の仕事があります。 さて、国内出張の続きになります。 < 3日目 > 6:30 起…

国内出張2

<2日目> 6:00 起床 いつもどおり6時に起床して、 現在は函館にいることを確認します。 大音量のアラームを離れたところに起き、 ベッドから離れたついでに大浴場に向かい、 気合いで2度寝を防止します。 7:00 朝食 朝ご飯もがっつりと食べ、 本日のスケジ…

国内出張1

引き続き、質問に答えていきます。 気になることがあれば、気軽に質問して下さい。 この場は、僕が書きたいことを書くよりも みなさんに有益な情報を提供できる場で ありたいと考えています。 従って、双方向のコミュニケーションで、 この内容を構成できて…

看護教育の高等化

日本でまったりと夏休みをする予定が、 断れない仕事ばかり入れられて、 「台湾が見える沖縄の離島」から 「北方領土手前の北海道の最端」まで、 結局仕事に明け暮れた夏でした。 今さらながら、 なぜ日本は東南アジアより暑いのか、 なぜ日本はこんなにも南…

外人入院2

3 ) Anxiety 3つは「不安」です。 自分が海外で入院したときは 病気がどうなるのかも心配でしたが、 それ以上に医療システムが全く違うので、 小さな事ひとつひとつが不安で ささいなケアに救われた思い出があります。 もちろん日本で入院している 外国人の…

外人入院1

最近よく聞く会話です。 「最近、病棟に外人が入院してきてさ。 言葉通じなくて、本当に困ったんだよね。」 「マジ?うちも最近、 外来によく来るんだよね。外人。」 2012年末の法務省のデータによると、 現在日本には200万人以上の外国人が住んでいます。 …

日本看護

無事に日本に帰って来ました。 東京独特の暑さに閉口し、 七夕の文化に感動を覚えています。 海外で世界と戦えば戦うほど、 「日本」という自分の国を 自問自答する機会が自然と増えてきます。 夜の3時間しか電気が使えない島で ボロボロになった英語の教科…

アジア巡り

ご無沙汰しております。 現在は約2ヶ月のアジア巡りの旅に出ており、 「韓 国 → フィリピン → マレーシア」 を巡っている最中になります。 海外から発注された仕事を一気にこなしており、 看護人材関連の仕事が多い気がします。 まずは5月後半に韓国のソウル…

年功序列

すでに5月になろうとしており、 新年度生活も落ち着いた頃でしょうか? YUITOは、 頭はオフシーズンのままですが、 またまた全国巡りを始め、 夏はアジアを中心に仕事が入っています。 今回は「年功序列」から 「看護師の評価制度」を 考えてみたいと思いま…

日本医療2

2) Health Policy 日本の医療制度を 海外でプレゼンする際に、 最も理解してもらうことが難しく、 かつ、あらぬ批判を受けるのは、 日本人が当たり前だと思っている 「国が医療をコントロールしている」 という暗黙の大前提です。 日本は診療報酬制度を採用…

日本医療1

最後は、 「日本医療」を考えていきたいと思います。 自分の国のこととなると なかなか感情的で複雑な心境となります。 日本の医療と看護は、 「世界でもトップの質を持ち合わせている アジアをリードしうる存在」 であると考えています。 しかし、日本の医…

アメリカ医療

次はアメリカです。 ただアメリカといっても、 これまた広いし、領域も細分化され、 全体を掴む事がさらに難しくなっています。 専門が「疫学」なので、 アメリカとは公衆衛生(Public Health)分野 での関わりが多く、そこから見た 今のアメリカ医療の動向…

アフリカ医療

次は「アフリカ」です。 いつも活動してるメインのフィールドですが、 あまり書いたことはなかったですね。 今回はざっくり概要のみ書き、 具体的な詳細は、また改めて書いてみます。 「どうやって行くの?」とよく聞かれますが、 日本からの移動は、 中東で…

中東医療

引き続き、 世界の最新の医療状況をお伝えします。 今回は、あまり馴染みのない 「中東医療」を 取り上げてみたいと思います。 「中東(Middle East)」は 日本では「西アジア」や「中近東」と呼ばれ、 アラブの石油王や危ない地域?として有名ですが、 それ…

アジア医療

今年度から2-3年間は、 アフリカ・中東もさらに強化しつつ、 再度「アジア」を中心に 様々なビジネス基盤を固めていく予定です。 今回は、 「最新のアジアにおける医療」を 共有したいと思います。 この共有の中から、 10年後にどのような人材が求められるか…

NEXT LEVEL

早くも4月になり、 新年度で街が活気ついていますね。 いつも適当な更新で申し訳ないです。 YUITOは、 1月からの国内・国外での 怒濤の仕事を終えて、 今はゆっくりと今年の「挑戦」を 設定しているところです。 みなさんの今年度の 「挑戦(Challenge)」 …

リバース・イノベーション

20年後の医療の中心はどこでしょうか? 日本 → 違います。 アメリカ → それは今現在です。 新興国 → 正解!! YUITOは主にアフリカと中東で 仕事していますが、それは決して 「国際協力」 のために行っているのはなく、 まさに逆転の発想で、 「新しい視点を…

1月のオススメ本

気がつけば、もう2月ですね。 仕事に撲殺されて終わった1月でした。 この1か月だけでフライト12回、 特急や新幹線は8回以上乗りました。 拠点としているアフリカ・中東への 長距離フライトも年に何回もあり、 「移動」が生活の中心となっています。 「そんな…

災害統計

ここ数ヶ月は東北を行脚しまくり、 震災後の死因統計と医療分布戦略を 各都道府県庁にアドバイスしています。 YUITOの専門は、疫学の中の 「過酷な状況でいかに 精度が高く、論理的なデータを集めるか」 という「研究方法論」になります。 本来データのとり…