NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

臨床疫学のオススメ本

仕事も少し落ち着き、

時間があるうちに記事を更新します。

 

今回のテーマは

「臨床疫学のオススメ本」です。

 

臨床研究をしたい中堅医師や

臨床疫学を学びたい上級実践看護師は必読です。

 

「疫学者」が教える

臨床疫学の「本物の」オススメ本です。

(主に日本語の本です。)

 

本当は教えたくないけど、特別ですよー(笑)

 

f:id:yuito33:20171201110344j:plain

 

日本に帰った際には、必ず東京駅の丸善で、

疫学・医療統計の本をチェックしています。

 

ま、本業は「疫学者」ですからね。

 

最近は、臨床疫学のブームにのっかり、

軽い調子の小手先の本が多いのですが、

今回は、本当に深みのある本を選びました。

 

日本に帰った時に、某大学院でこっそりと

臨床疫学の補講を行なっているので、

その学生たちにも読んでほしい教科書です。

 

f:id:yuito33:20171201062621j:plain

 

臨床疫学とは、

「臨床現場における研究に、

 しっかりとした疫学の方法論を適応した」

比較的新しい学問の領域になります。

 

ぼくらの新しい世代は

「臨床研究に疫学の方法論を適応するなんて

 当たり前すぎで、とても自然なことだろー。」

と思っています。

 

しかし、自分の上司も含めて上の世代では

「臨床研究は、臨床医が経験のみで研究していて

 まったく科学的でない世界よ。疫学とは呼ばない。」

とかなり批判的な意見を多く聞きます。

 

まず、臨床疫学を学ぶポイントが3つあります。

 

f:id:yuito33:20171129140756j:plain

 

1) 臨床で「臨床疫学」と「医療統計」を乗り切ろうとしない

 

まず、臨床疫学は、完全に「疫学」です。

従って、「臨床経験」で乗り切ろうとせずに、

しっかりと謙虚にイチから「疫学」を学んで下さい。

 

また、医療統計は、完全に「統計学」です。

従って、「医療」で乗り切ろうとせずに、

しっかりと謙虚にイチから「統計学」を学んで下さい。

 

臨床経験は臨床疫学では、ほとんど役に立ちません。

むしろ、バイアスになり、足かせになります。

 

だから、まずは非常に逆説的ですが、

自分の臨床経験と離して、勉強して下さい。

 

これは自分への戒めでもあり、

臨床疫学を学ぶ上で一番大切な姿勢です。

 

残念ながら、数学者や物理学者の方が、

ぼくら臨床経験のある医療者よりも

よっぽど科学的に「臨床疫学」を研究できるのです。

 

ちなみに、アメリカの場合、

本気で「疫学」を学ぼうとすると

「毎日フルタイムで勉強して早くて3年」

さらに「医療統計」の場合は、

「どんなに早くても5年はかかる」

と言われています。

 

それくらい専門的で深い領域なのです。

 

f:id:yuito33:20171219163334j:plain

 

2) 疫学・統計は講義を受けて勉強すべき

 

疫学のダメなところは

簡単なことをやたら難しい専門用語で

説明しようとするところです。

 

標準誤差?交絡因子?層別化?

 

これらは英語を日本語に訳す際に

非常に難解になってしまっただけで、

実はとても単純な概念を説明しています。

 

また人年法やオッズ比、ハザード比など

疫学特有の考え方は、講義を聞いた方が

10倍早く勉強できると思います。

 

疫学者が授業下手なのは世界共通です(笑)

 

本で勉強するのも大切ですが、

機会があったら疫学の講義に参加すること

または先輩にすぐに聞くことをオススメします。

 

今年の夏くらいに数日間の

純粋な疫学コースを組めたら良いなと考えています。

 

そんなマニアックなコースに

参加してくれる人いたらの話ですが(笑)

 

f:id:yuito33:20171224181700j:plain

 

3) 実際にプロジェクをやりながら勉強する

 

やっぱり疫学・統計は

実際にデータを使って行動しながら

勉強しないと身につきません。

 

理解できるのと

実際に実践できるのには大きな壁があります。

 

自分のクラスでは、講義で学んだアイデア

疫学はオープンデータを使って実際に解析しつつ

医療統計は鉛筆とPCで実際に計算しつつ

実際に実践できるように指導しています。

 

すると本当の意味で

臨床疫学が身につきます。

 

なので、今からオススメする3冊を読みつつ、

ちいさなデータでも良いので、

自分の現場で実際に「臨床疫学」を

やってみるのが一番の近道となります。

 

完璧である必要はありません。

失敗して、だんだんうまくなるのです。

 

では、オススメ本、基礎編の3冊です。

 

f:id:yuito33:20171226073103j:plain

 

# ステップアップEBM(名郷直樹)

 

一番教えたくない、業界の裏名著です!

 

自分はこの本で英語論文の読み方、

EBMや臨床疫学の基礎概念を学びました。

 

ステップアップEBM実践ワークブック―10級から始めて師範代をめざす

ステップアップEBM実践ワークブック―10級から始めて師範代をめざす

 

 

英語論文を読みたい人や

臨床論文の正しい解釈を学びたい人に

オススメできる良本です。

 

# 英語論文の正しい読み方

# p値と信頼区間の意味と評価

# バイアスの種類と評価

# NNTなど実際の臨床への応用

 

が具体的な論文を使いながら、

丁寧に説明されています。 

 

臨床疫学よりはEBMですが、

臨床疫学の基礎を作ってくれます。

 

この本をしっかり読めば、

臨床の英語論文は、疫学的なポイントを押さえて

しっかりと評価できるようになります。マジで。

 

多くの中堅医師たちにも勧めましたが、

「今後の臨床の転機になる本だった」

というコメントを多くもらいました。

 

岡田も大きな影響を受けて、

毎日、英語論文を片手に臨床してました。

 

なぜ、こんな名著が売れてないんだー。

 

前提知識と本のスタイルには、

合う合わないがあると思うので、

一度、手にとってからご購入下さいね。

 

が、個人的には、即買いです!

日本語の臨床疫学の本で一番良かったかも。

 

名郷先生、リスペクトしています。

 

f:id:yuito33:20171226165539j:plain

 

# 今日から使える医療統計(新谷歩)

 

医療統計を数式を使わずに

正確に伝えられる新谷先生はハンパないです!

 

疫学や医療統計の基本で

今更聞きにくい基本が網羅されている良本です。

 

今日から使える 医療統計

今日から使える 医療統計

 

 

# 非正規分布の記述のしかた 

# 信頼区間の意味

# 2郡検定の基礎

 

と、臨床の統計で困るポイントを

Q&A方式で、きれいに解説していきます。

 

痒いところに手が届くとは、このことか!

個人的には教え方の勉強として熟読しています。

 

非常に読みやすいので、

医療統計はまずはここから始めると

アレルギーなく進められると思います。

 

読みやすいですが、実は小手先でなく、

しっかりとした内容を語っている本です。

 

# みんなの医療統計(新谷歩)

(12日間で基礎理論とEZRを完全マスター)

 

PCを使って、実践的な解析方法を学びたい人は

新谷先生のこちらの本もオススメです。

 

みんなの医療統計 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター! (KS医学・薬学専門書)

みんなの医療統計 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター! (KS医学・薬学専門書)

 

 

統計ソフトであるRを

(岡田の大好きな相棒です。)

EZRというフリーソフトを使って

簡潔に解析していく方法がのっています。

 

この本の指示通りにセットするだけで、

自分のPCで基本的な解析ができるようになるし、

また同時に統計のポイントも教えてくれるます。

 

上記の2冊があれば、

医療統計の理論と実践が、

しっかりと身につくことは間違いないです。

 

岡田もまだ読んでいませんが、

さらに応用編の多変量解析版もあります。

 

みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マスター! (KS医学・薬学専門書)

みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マスター! (KS医学・薬学専門書)

 

 

やっぱり最終的には、

# 数式を使った統計学

# Rプログラミング

を学んでほしいと思います。

 

f:id:yuito33:20171227080343j:plain

 

# 必ずアクセプトされる医学英語論文(康永秀生)

 

臨床疫学の英語論文を書きたい人には、

日本の臨床疫学リーダーの本がオススメです。

 

日本人が無理せずに正確に英語を書けるように

的確なポイントを丁寧に指導してくれています。

 

必ずアクセプトされる医学英語論文 完全攻略50の鉄則

必ずアクセプトされる医学英語論文 完全攻略50の鉄則

 

 

しかも、臨床疫学のポイントも入っており、

英語の論文を書きたい人は必ず読みたい1冊です。

 

英語論文の本は小手先のものが多いのですが、

こちらは人生で使える本当のテクニックが

ギッシリと濃縮されています。マジで。

 

もっと、早く出版してくれれば、

自分はもっと楽できたのに(笑)!

 

研究者が書く論文構造の知ることで

英語論文を正確に読めるようにもなるので、

とりあえず、買って欲しい1冊です。

 

上級実践看護師は

もっと英語でケースレポート書きましょう!

 

セールスマンみたいになってきたぞ(笑)

疫学に対する純粋な愛です。

 

ここまでが、ゴリ推ししたい3冊です。

 

これらの本を紹介した中堅医師がみな

「超、ヤバかった。さすがユイト。」

と言ってくれたドヤ顔の3冊でした。

 

テンションあがってきたので、

少し中上級者向けの3冊も紹介します。

 

ここからは完全に個人の意見です。

 

f:id:yuito33:20171225204025j:plain

 

# オオサンショウウオ先生の医療統計セミナー

(田中司郎、田中佐智子)

 

去年読んだ本でベストでした。

 

医療統計中心に臨床疫学も

ホットなトピックを解説してくれています。

 

岡田が知りたいトピックばっかりでした。

ビルボードチャートより、俄然HOTです!

 

短期集中! オオサンショウウオ先生の 医療統計セミナー 論文読解レベルアップ30

短期集中! オオサンショウウオ先生の 医療統計セミナー 論文読解レベルアップ30

 

 

添付されている英語論文を読んで、

その論文の読解ポイントを

スピーディーに解説してくれています。

 

# RCTの読み方

# メタアナリシス

# Propensity Score

 

という今話題のトピックを解説してくれる

実践的な論文読解&医療統計の本です。

 

中級編な印象ですが、

ポイントを短くまとめているので、

さらに臨床疫学を勉強したい人に最適です。

 

ひさびさの良書です。

 

f:id:yuito33:20171205190652j:plain

 

# 臨床研究の教科書(川村孝)

 

すごい本質的な本が、下火なのはなぜ?

「すぐわかる」という言葉に騙されてはダメです。

 

疫学では

「悩んだ分だけ、本当の実力になる」

と言われています。

 

これは臨床疫学の教科書にふさわしい本です。

 

臨床研究の教科書: 研究デザインとデータ処理のポイント

臨床研究の教科書: 研究デザインとデータ処理のポイント

 

 

数多くの論文を出しているので説得力があるし、

実際の解析で困るポイントを的確に指導してくれます。

 

# 研究デザイン全般

# 打ち切り例の処理

# 多変量解析の評価方法

 

と自分が読んでも勉強になりました。

 

臨床研究を行う前に手にとってほしい1冊です。

個人的にも何度も読み直しており、赤線ばっかです。

 

f:id:yuito33:20171228214751j:plain

 

# ロスマンの疫学(ロスマン)

 

でました!

疫学のグル、ロスマン博士です。

 

疫学をやっている限り

ロスマンからは逃れられません(笑)

 

超難解です。

全然イントロダクションではないです。

 

買うことは全くおすすめしません。

でも、疫学的に、超良本です。

 

ロスマンの疫学―科学的思考への誘い

ロスマンの疫学―科学的思考への誘い

 

 

疫学全体をレビューする構成で

 

# 疫学の歴史

# 多因子の因果推論

# 疫学指標の思考

 

など、純粋な「疫学」のみ議論されています(笑)

疫学の思考が、厳密さが、体験できる1冊です。

 

疫学の概念と日本語単語も難しいのですが、

英語の原著で読んでも読みにくいです(笑)

 

しっかりと疫学を学びたい人にはオススメです。

おそらく、初めは意味不明に感じると思います。

 

一人でしっかり読んだら1年はかかると思いますが、

読み終わったら、疫学の基本的思考は身につきます。

 

しかーし、この本はただの導入本で、

ロスマンのメイン疫学はこちらです。

(日本語訳なし。英語がいいと思う。)

 

Modern Epidemiology

Modern Epidemiology

  • 作者: Kenneth J. Rothman,Timothy L. Lash Associate Professor,Sander Greenland
  • 出版社/メーカー: LWW
  • 発売日: 2012/12/28
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログを見る
 

 

疫学における「神本」ですが、

この本を読み終えるのに3年かかりました。

 

アメリカでも疫学博士の必読本ですね。

 

ちなみに、数学の本も読み終えるのに

ちゃん毎日読んでも数年かかります(笑)

 

2年間ずっとカバンに入っているという。

なんじゃ、それー。

 

この本は、1文1文濃縮され重すぎですが、

この本を極めれば、疫学者になれます。

 

このレベルまで疫学をやって

臨床研究をやれば、それはまさしく臨床疫学です。

 

f:id:yuito33:20171202184303j:plain

 

ということで

臨床疫学のオススメ本3冊と

中級者向けのオススメ3冊でした。 

 

はじめの3冊は勢いで買って下さい(笑)

 

責任は取れませんが、

英語で論文を読んだり書いたりするのは、

最低限これらの3冊のレベルは必要です。

 

後半3冊は絶対に勢いで買ないで下さい(笑)

 

特にロスマンは、

絶対に、絶対に勢いで買わないでね。

(と言われると、書いたくなりますねー)

 

それぞれのレベルもあるし、

また本には合う合わないがあるので、

実際に手にとってから判断して下さい。

 

日本発のエビデンス

英語で世界に出していくのが

ぼくらの時代の「臨床疫学」です。

 

がんばっていきましょうー。

 

f:id:yuito33:20120411173602j:plain