NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

Marshall Islands

アクウェ!!

(マーシャル語のあいさつ)

 

CDCの感染症コントロール

マーシャル諸島に1ヶ月滞在していました。

 

f:id:yuito33:20170619121322j:plain

 

久しぶりの古巣での感染症対応は楽しかったけど、

けっこうシビアな状況で、かなりショックを受けました。

 

マーシャル諸島(Republic of Marshall Islands)は、

日本とハワイの間に位置し、ハワイから6時間超の飛行です。

 

f:id:yuito33:20170713100232p:plain

 

戦前は日本が30年間統治して、

戦後はアメリカが核実験しまくった

なんとも罪悪感を感じる島でした。

 

29個の環礁で構成される国で、

すごい地形だけど、しっかり国際空港もあります。

 

f:id:yuito33:20170713100454p:plain

 

まず移動が大変で、週に数便しかない、

ハワイからグアムまでいろんな島に寄っていく

アイランドホッパーの飛行機で行きます。

 

f:id:yuito33:20170619063853j:plain

 

CDCとWHOは、この地域で潜在的

ジカ熱(Zika)が発生していると考えているが、

実際の状況とケースが把握できていないので

その調査の応援が本来の目的でした。

 

ただ、けっこうな発展途上国で、

A型肝炎(Hepatitis A)と流行性耳下腺炎(Mumps)

が爆発的にアウトブレイクしており、

急遽そちらの対応をすることになりました。

 

CDC、UNICEF、WHOの合同プロジェクトです。

個人的にはやっぱりCDCが疫学文化で大好きです。

 

f:id:yuito33:20170619081144j:plain

 

こういう景色見れるのは、

疫学者って最高だなと思う瞬間です。

 

誰もたどり着けない大自然です。

そろそろ病院から出て、疫学者になりませんか?

 

f:id:yuito33:20170624112846j:plain

 

無事に到着したが、 本当に蒸し暑い。

なんとマーシャルの大統領と同じ飛行機でした。

 

保健省とCDCクルー迎えに来てくれてくれます。

さっそく車内でブリーフィングして、自分の宿に向かいます。

 

疫学者の仕事を紹介します。

 

f:id:yuito33:20170619123736j:plain

 

長いステイで、ホテルはしんどいので、

病院の裏にある私立教師用のアパートが宿となります。

 

まずは、部屋の大掃除をして、

自分が安心できる環境を作ります。

 

リスクをマネジメントしつつ、

安心できる環境を自分で作る。

 

サバイブする能力が一番大切です。

 

ただ頭が良い、英語で論文書けるだけでは、

到底到底、通用しない世界ですからね。

 

f:id:yuito33:20170623175214j:plain

 

次に、歩きながら生活環境のアセスメントです。

 

南の島だけど、けっこう状況は悲惨で、

貧困層が多く、こどもも学校にも行けない状況でした。

 

印象としては、アジアより

アフリカに近い公衆衛生でしたね。

 

f:id:yuito33:20170626133922j:plain

 

日本が建てたマジュロ病院の管理部門に机をもらいます。

100床の病院で、看護師もJICAで入っています。

 

医療レベルも、かなり介入が必要でしたが、

今回の任務ではないので、口出しはせず。

 

f:id:yuito33:20170630103232j:plain

 

右奥がベテラン疫学者の机で、

左のmacとコーヒーがあるのが岡田の机です。

 

ボスの女性疫学者がすごくて、

アメリカからベトナムまでセーリングボードで旅した

って言ってました。ええ!?

 

検査技師がバックグラウンドなので、

検査の精度などについて学べて勉強になりました。

 

多様性でシナジーする疫学が大好きです。

 

f:id:yuito33:20170623083259j:plain

 

現在の状況のブリーフィングと役割分担です。

 

3つも同時にアウトブレイクしているので、

コテコテの状況に頭を悩ませます。

 

西アフリカで起きたエボラでもそうですが、

アウトブレイクは表面的な問題に過ぎなくて、

根本的な原因は、貧困や無教育などの社会環境の脆弱性です。

 

A型肝炎は疫学カーブが落ち着いて来ているので様子を見て、

ジカ熱はWHOとの政治もあるので、ボスの疫学者に任せて、

自分は流行性耳下腺炎のコントロールとなりました。

 

f:id:yuito33:20170623083252j:plain

 

プロトコールを叩き込まれているので、

Emergency Operation Center(緊急対応センター)を設置し、

モニタリングの方法とアウトカム評価を設定して、

ホワイトボードで定期的にデータを更新して共有します。

 

数字での評価を最初に考えるのが

日本との大きな違いですかね。

 

疫学者も「感染症何%減りました」と

データで報告しないと給料出ないですからね。

 

耳下腺炎だと病院受診のケースと

学校の耳下腺炎による欠席を指標としました。

 

f:id:yuito33:20170626174021j:plain

 

そもそもワクチン接種率が低く、

MMRワクチン(日本では使っていません)の在庫がない。

 

おたふくで致死性になる確率は相当低いですが、

麻疹をカバーしていない状況はけっこうヤバい。

 

日本から麻疹がパラオに持ち込まれて、

アウトブレイクで妊婦と胎児が死亡した歴史もあります。

 

ジカ熱対策で入っているUNICEF職員に相談しよう。

シナリオもいくつか考えて対応を練りますか。

 

シナリオA(最速・最善の対応)

シナリオB(最も起こりやすい状況)

シナリオC(最悪の状況とカバー)

 

日本大使館にもいちおう連絡します。

 

f:id:yuito33:20170626174057j:plain

 

週に数回関係者を集めて、連絡会をして、

またアトランタ(CDC本部)にも報告します。

 

ウイルスのPCR検査はハワイに依頼することが多かったけど、

政治的なやりとりはグアムとすることが多かったです。

 

ダーティーな交渉もよくありますね。

ダーティーでダークな勉強も不可欠ですね。

 

f:id:yuito33:20170626174114j:plain

 

アウトブレイクではコミュニケーションが大切で、

ランチにたまたま入った中華料理レストランで、

さりげなく作ったチラシを発見して、うれしいです。

 

なんとしても早くワクチンを調達しないと。

 

f:id:yuito33:20170627133950j:plain

 

事務方のアドバイスにより新聞でも説明します。

疫学カーブそのまま載せているのもレアですね。

 

ま、週に1回しか新聞発行されないけどね。

ハワイでも流行性耳下腺炎アウトブレイクしています。

 

アウトブレイクしすぎて、もう感染する人いなくなって、

自然と落ち着いてきた印象です。新規感染はほぼ大人です。

 

f:id:yuito33:20170707092508j:plain

 

環境はけっこう過酷で、インターネットはほぼなく、

水は雨水を蓄えたもので、停電も週に数回あります。

 

太平洋上の孤島で、野菜が育つ訳はなく、

生野菜ほぼない状態で、かなりしんどかったです。

 

すべて輸入なので、コーヒーすら高い。

ちなみに、マグロはタダ同然で、食べ過ぎました。

日本とハワイのマグロもここから来ています。

 

携帯も通話のみでSIMカード手書き。

離島は電話通じないので、ラジオで離島看護師と会話です。

 

f:id:yuito33:20170622172042j:plain

 

デスクワークに飽きたら、病院散策です。

最近、やたら臨床に戻りたいです。

 

まずは、ICUで、日本が寄付した人口呼吸器を発見。

医師でも呼吸器を設定できる人は、数人でした。

 

アジアでは今、クリティカルケアが勃興しており、

日本のICU看護はアジアにすごい貢献できると思います。

 

英語がんばってくれー。

 

ICU(2床)は、いろいろと口出ししたくなりましたが、

今回は何も言わずに、院長にのみ改善要求しました。

 

f:id:yuito33:20170630173728j:plain

 

次は、アメリカの核実験のヒバクシャと

その子孫たちのケアを提供している

177 Health Care Planです。

 

第五福竜丸知っていますか?

シベリア抑留とか沖縄戦とか歴史は、

医療よりも大切なので勉強した方が良いです。

 

f:id:yuito33:20170630152334j:plain

 

やっぱり救急外来が一番居心地良かったです。

 

出稼ぎのフィリピン人医師が多い中、

ハワイ大学卒業のアメリカ人医師、

Dr. Davidが楽しそうに黙々と一人、

アメリカ式ERを提供していました。

(写真、許可済み)

 

 

ホットドッグ早食いで3年優勝しているツワモノです。

お前は絶対出るなよ、と言われました(笑)

 

看護師もERだけ、よく教育されていて、

ハワイ大学に進学して、この病院のリーダーになってほしいです。

 

 

f:id:yuito33:20170706113301j:plain

 

日本が作った初療室です。日本っぽい。

マイナーサージェリーもやっていました。

 

看護師が40代男性のSTEMI(心筋梗塞)を見つけたので、

「日本だとカテですぐに治せるんだよねー。」

といったら、非常に驚いていました。

 

カテがない中、治療する方が大変だと思いますが。

 

f:id:yuito33:20170706103759j:plain

 

4歳、女子、発熱の肺炎疑い。

あれ、これ結核っぽいけど!?

 

こどもの環境は、けっこう悲惨でくらいましたね。

 

f:id:yuito33:20170706120725j:plain

 

台湾が最近寄付した高性能CTスキャン

たいぶ画像良かったけど、読める人があまりいない。

 

f:id:yuito33:20170706103342j:plain

 

1ヶ月で感染症アウトブレイクの結果を出すのは、結構大変だけど、

医師たちの希望もあって、さらにHIV対策も同時に考えることに。

 

プログラミングでデータを分析して、レポートを書いて、

国連系に報告し、ART(抗HIV薬)を供給してもらいました。

日本の若手医師からアドバイスもらえて、マジで助かりました。

 

ジカ熱疑いも、すべてハワイの精密検査で否定され、

WHOのVector Control(蚊の専門家)もウイルス発見できず、

そのままサーベランス継続でまとまりました。

 

個人的には、ジカ熱はあると考えており、

症状が出にくいから受診もしないだろうし、

病院でもデング熱として診断されているのだと思います。

 

A型肝炎は離島で再びアウトブレイクして、

病院からワクチンと専門家を送り、収束できるといいな。

 

f:id:yuito33:20170706174740j:plain

 

UNICEFがワクチン供給を約束してくれたけど、

なかなか手続きが進まずに、滞在最終日に来ることに。

 

なんとか、安心ですね。

 

2万人弱の人口で1200人超が流行性耳下腺炎になる

アウトブレイクは、かなりレアで深刻です。

 

根本的な社会課題を解決しないと、

また違うカタチで健康被害が出て来ます。

 

戦前の日本の統治にも責任があるでしょう。

 

f:id:yuito33:20170624100155j:plain

やることなくて、夜9時には寝てましたね。

また週末は、近くのビーチでシュノーケリング

 

ダイビングもひさびさしたかったけど。

 

南の島のラジオは、なぜかどこでも

レゲエをかけてくれるので、

音量調整できない中国製ラジオ

を聴きながら、家事してました。

 

けっこうハードコアな選曲だったね。

 

f:id:yuito33:20170706193807j:plain

 

ということで、無事に1ヶ月の

マーシャル諸島の滞在も終了です。

 

途中でも右往左往するけど、

なんだかんだ最後はまとまる

いつもの国際保健疫学でした。

 

疫学者の仕事を知ってもらえたら幸いです。

UNICEFの研究員と一緒に見送りされました。

 

f:id:yuito33:20170706203439j:plain

 

マーシャルの人は、すごい良い人で、

最後は歌とダンスで見送ってくれました。

 

長期的な公衆衛生カイゼン戦略も

恩返しにレポートとして今度送ります。

 

コモル・タタ

(マーシャル語でありがとう)

 

やっと日本で夏休みだけど、

その前にハワイで仕事がたくさんあります。

 

果たして、終わるのか!!

 

f:id:yuito33:20120411173602j:plain