NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

男性助産師

ハワイも夏になり、

ワイキキにも良い波が来るようになり、

サーフィンの季節になってきました。

 

いつもはPCに向き合って、

がんのデータばかり解析していますが、

最近はボランティアで週に1回、

近くの低所得者向けの母子保健センターで

母子保健の統計支援などをしています。

 

夏だし、仕事落ち着いたし、

少しコミュニティに戻ってみたら?

との上司の助言があり、Service Learningという

地域に貢献しながら、いろいろ学ぶというスタイルで

試行錯誤しながら、統計の幅を広げています。

 

f:id:yuito33:20170505115906j:plain

 

統計だけでなく、地域活動もしており、 

学校に性教育に行ったり、予防接種したり、

こどもたちと畑を耕したり!?

ひさびさの地域保健活動しています。

 

学校での性教育では、

アメリカ式スーパーオープンな性教育で、

自分の性に関する経験を

いろいろと質問されて楽しかったです。

 

また母子保健センターでお世話になっている方が、

ハワイで一番有名なシェイパー(サーフボードの作る人)

の奥さんで、強烈にビックリしました。

 

旦那に、ボード頼んであげると言われましたが、

お金がねー、高すぎるんですよねー。

 

そんな、気楽な保健活動です。

 

f:id:yuito33:20170508095547j:plain

 

大学院時代はHIVが研究テーマだったし、

他にも周産期のトレーニング受けさせられて、

今ではすっかり妊娠合併症マニアになりました。

 

あっちもこっちも、

自分の想像を超える領域まで勉強できるのが、

疫学なんでも屋さんの魅力ですかね。

 

f:id:yuito33:20170606093751j:plain

 

小さな母子保健センターなので、

母子保健データを解析するというよりは、

電子カルテからデータベースを作って、

母子保健プロジェクトの評価ができるようにしています。

 

そのなかで、低所得層はこどもを産んでから

次のこどもを産むまでの期間が非常に短く、

妊娠合併症のリスクとなっており、

出産後の長期避妊について個人的な興味を持っています。

 

産後の褥婦検診の時に希望があれば、

いろんな助成金で、無料で子宮内避妊器具

IUD; Intrauterine Device)

を入れて長期間の避妊としています。

 

f:id:yuito33:20170505115525j:plain

 

低所得だと、毎日ピル飲むのは大変なので、

薬剤が3-5年持続し、避妊にもなり、月経血も少なくなる

薬剤添付IUD(LARC)を選択することが多いですね。

(LARC; Long Acting Reversible Contraception)

 

子宮内に人工物が入っているのは

少し違和感がある気がするという女性もいます。

 

YUITOも医療者なんだからと、シュミレーターを使いながら、

IUDを入れるトレーニングを助産師と一緒にしています。

 

PCとつながって、子宮の大きさや向きを変えれて、

練習後に録画されたビデオで振り返れるシュミレーターは、

さすがアメリカ、すごい衝撃を受けました。

 

実は、アメリカには少数ですが、助産師の中で男性がいて、

(統計上、アメリカ助産師の1%は男性)

医療政策や研究、臨床などけっこう活躍しています。

 

アメリカの助産師は未だ90%が白人女性なので、

人材の多様性を生み出すために

積極的に男性助産師を教育している機関もあります。

 

f:id:yuito33:20170505115945j:plain

 

個人的には、まったく助産師になる気がありませんが、

なぜ日本では男性が助産師になれないのかが不思議です。

 

よくある議論が、

「男性にはお産を取り上げて欲しくない」

と思う妊婦がほとんどだから、

「男性助産師は必要ない」

という議論です。

 

この議論は非常にナンセンスで、

助産師 = お産を取り上げるだけの仕事」

という古い概念に囚われた上での議論です。

 

f:id:yuito33:20170505131000j:plain

 

もちろん、

妊娠・出産がコアな助産の概念に変わりないですが、

STDやHIV教育、LGBTへのケア、MFICU及びNICUでの管理など、

妊娠や分娩以外のReproductive Healthとして

男性である助産師が関わるべき課題は山積みであり、

個人的には男性助産師は日本で必要であり、

良いアウトカムを生み出すと考えています。

 

つまり、

分娩中心の助産師の概念から、

性を基盤にして、

家族や地域を健康にするという拡張概念に移行すれば、

男性の助産師の役割もかなりあるということです。

 

特に、男性の不妊なんか非常に需要がありますよね。

 

助産の人材が多様化されて、

イノベーションが起きやすくなるでしょう。

 

f:id:yuito33:20170505131334j:plain

 

正常分娩や乳房ケアは女性の助産師に任せて、

男性助産師は、父親を含めての家族教育、

または集中治療系(MFICU、NICUの管理)

DVや児童虐待への介入など、

それぞれ違う役割でシナジーすれば、

いいのではないでしょうか?

 

性差を批判していた助産が、

男性助産師否定という性差を

生み出さないように願っています。

 

f:id:yuito33:20170604105216j:plain

 

ちなみに、アメリカでは、

男性助産師は、かなりいいケアをして、

拒否されることもほとんどないという研究があります。

(日本の世間の予想に反して!!)

 

男性でも女性でも誠実に向き合ってくれるかという

個人の人間性の差の方がよほど大きく、

助産師に関して男性、女性の性差を議論することは、

非常に稀であったという報告も印象的でした。

  

岡田も救急外来で、

偶然、妊娠判明した人にエコーとってあげて、

栄養とか妊娠期の生活指導してましたけどね。

 

男同士の約束として、

旦那に禁煙宣言もさせましたけど(笑)

 

女性のみしか助産師になれないのは、

日本国憲法第14条1項「法の下の平等」と照らし合わせると

違憲にならないのですかね。

 

なぜ日本では、男性助産師は認めれないのか、

ぜひとも誰かに教えて頂きたいです。 

f:id:yuito33:20120411173602j:plain