NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

エルサレム3

引き続き、聖地エルサレムです。


f:id:yuito33:20131017144328j:image


これは、エルサレムのハイライトである

十字架で息を引き取ったイエスが香油を塗られた台です。


f:id:yuito33:20131017153621j:image


ユダに裏切られてイエスが捉えられたゲッセマネの園も

オリーブ山にあり、聖書が現実のまま存在しています。


個人的には一生に一回だと思っているので、

本当に感動し、興味深く散歩できました。


キリスト教は預言者イエスを救世主であると信仰し、

イエスに関する新約聖書を教典としています。


実は、イスラム教の教典コーランでも

預言者イエスは出てきて聖人として信仰されています。


ただ、ユダヤ教は預言者イエスを認めておらず、

旧約聖書を教典として、ユダヤ教国家の復活を待ち望んでいます。


宗教に関する知識は教養として身につけるべきもので、

世界の動きがスムーズに理解できるようになります。


f:id:yuito33:20131017155601j:image


2) パレスチナ自治区


エルサレムで数日かけて聖地巡りを終え、

次は日帰りでパレスチナ自治区に行く事にしました。


過去に何度も紛争して、

現在は分離壁によってユダヤ人地区と隔離され、

自治権を与えられているイスラム教徒地区になります。


イエスが生まれた聖誕教会も

現在はパレスチナ自治区ベツレヘムにあります。


アラブバスに乗って、1時間かからずに、

検問ゲートをくぐり、分離壁の向こう側である

パレスチナ自治区ベツレヘムに着きます。


f:id:yuito33:20131018165459j:image


完全にアラブ文化で、

物の押し売りがあり、汚い町で

イスラムで仕事している自分としては

「やっぱ、これだね。」と安心できる場所で、

本当に居心地が良かったです。


ここでは、ご飯やコーラもほぼ半額であり、

アラビア語で話すとユダヤ人に対する不満が出てきます。


f:id:yuito33:20131016193629j:image


f:id:yuito33:20131018173429j:image


上がユダヤ人が住む新市街であり、

下がアラブ人が住むパレスチナで、

たった壁一枚でこんなにも環境が異なります。


近くをいろいろと散歩して、

住民と会話を楽しみ、情報を集めます。


薬局系をまわると、医薬品は充実しており、

おそらくヨルダンからのルートで

エルサレムで販売されている先進国用とは別の

発展途上国用のものが販売されていました。


料金も質も住民がアクセスできるレベルです。


次にパレスチナの看護教会に行くと、

「わざわざ日本から来てくれた。」と

汚い服でヒゲだらけの自分を泣きながら歓迎してくれて、

「そんな重要人物じゃないし。」と思いつつ、

看護人材の話をいろいろとしてくれました。


f:id:yuito33:20131018181418j:image


正規の看護教育を受けるシステムが整備できず、

大学を出たリーダーシップを持つ看護師が不足しており、

医療システム管理や政策提言できる人材教育が

早急に必要であるという部分が印象的でした。


エルサレムには看護と公衆衛生で有名なヘブライ大学があり

パレスチナの看護師も少しづつ進学するようになり、

ヨルダン大学も善意で人材を教育してくれているそうです。


中東では看護系はヨルダン大学が秀逸で、

WHO centreがあり、中東看護をリードしています。


ヨルダン大学でも聞きましたが、

パレスチナ全体としての公衆衛生データが

どこにあるのかわからずに、問題を発見して、

介入するということが難しい現状みたいですね。


病院を巡ってもリハビリの概念がなく、

リハビリ専門職をみかけなかった気がします。


病気より病気に関連した後遺症として

失職や家族との関係離縁などがあり、

社会的な介入も含むリハビリを提供すべきだと感じました。


ただデキル人材はもちろん給料の良い場所で働き、

イスラエル国で、イスラム教徒で、パレスチナ人で、

曖昧なアイデンティティーに苦しむ人も多いみたいです。


今度、ゆっくりヒアリングとデータ集めします。


f:id:yuito33:20131019072104j:image


これだけ壁で分離されると、

さすがに人権的にどうなんだと思います。


検問では、パレスチナ人はひとりひとり

ID checkとBody checkがあり、

偉そうなユダヤ人を見る事ができます。


政治的なことな抜きにして、

個人的にはパレスチナの看護を

政治的に中立である日本がサポートしていくと

かなり公衆衛生が改善するのではないかと思っています。


f:id:yuito33:20131018181353j:image


もし、ここに硬い大きな壁があり、

そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、

私は常に卵の側に立ちます。


そう、どれほど壁が正しく、卵が間違っていたとしても、

それでもなお私は卵の側に立ちます。

正しい正しくないは、他の誰かが決定することです。

あるいは時間や歴史が決定することです。


もし、小説家がいかなる理由があれ、

壁の側に立って作品を書いたとしたら、

いったいその作家に

どれほどの値打ちがあるでしょう?


村上春樹「壁と卵」より


このスピーチは

パレスチナのことを読んでいるのですが、

「マリアのイエスに対するまなざし」

と同じ概念(=看護)を述べているのではないか

と自然と思えて、すべてがここでつながってきます。


日本の看護はくだらないことだらけの

「堅くて大きな壁=システム」ですが、

何があっても

「卵=市民=新しい看護師」

の側に立つ続ける人でありたいと思います。


だからこそ、

壁の向こう側のパレスチナ

看護に思いを馳せていたのです。


f:id:yuito33:20120411173602j:image