NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

アフリカ医療

次は「アフリカ」です。


いつも活動してるメインのフィールドですが、

あまり書いたことはなかったですね。


今回はざっくり概要のみ書き、

具体的な詳細は、また改めて書いてみます。


「どうやって行くの?」とよく聞かれますが、

日本からの移動は、

中東で乗り換えることが一般的で、


日本 → 中東   10時間

中東 → アフリカ 6時間


となり、航空券は安いので15万程度です。


慣れれば全然近くて、

「ちょっとアフリカに言ってくるわ。」と

気軽に行けますよ(笑)。


ただアフリカはすげー広いので、

東西南北で4つの地域に分ける事が一般的です。


f:id:yuito33:20130406171013p:image


上記の図のように

ヨーロッパが非常に近く、

医療機器や看護教育はヨーロッパ製が多く、

(ただ薬やシリンジなどはインド製)

アメリカよりも旧宗主国のヨーロッパが

積極的に医療活動を行っています。


まず北アフリカは、

アルジェリアやモロッコなど、

近年紛争や革命が相次いでますが、

所得も悪くなく、アフリカというより

地中海の準ヨーロッパという印象です。


同じように、

南アフリカナミビアボツワナなどは

南アフリカ経済圏として

経済的に発展しており、

アフリカという印象は少ないです。


特に南アフリカは、

middle income country(中所得国)であり、

よい病院では、CABG後のICU管理も

リハビリ含めてしっかりできるくらいで、

韓国平均と同じくらいかなと個人的な印象があります。


また南アフリカには

WHOセンターや看護博士過程があり、

アフリカ全土の医療や看護をリードし、

医療機器メーカーも多数

拠点を南アフリカに置いています。


f:id:yuito33:20130406173311p:image


みなさんの典型的な

「アフリカ」のイメージで、

医療的に非常に問題が大きいところが、

ケニア、タンザニアウガンダなどの

「東アフリカ」と

ガーナ、ナイジェリア、ギニアあたりの

「西アフリカ」

ということになります。


f:id:yuito33:20130317163939j:image


ただ、東西アフリカの

アフリカの医療を捉えるポイントは、

「問題が多く、まったくできていない。」

という悲観的な視点ではなく

「改善点があり、チャンスがたくさんある。」

と考える積極的な視点であり、

そうすることで、

自由なイノベーション思考が刺激され、

未来のビジョンを豊かにして、

世界がアフリカ医療から学ぶことを可能にします。


西アフリカはフランス語圏であり、

ちいさな国がたくさんあり、

東アフリカは英語圏であり、

国としては大きなものが多い

という一般的な特徴があります。


どちらも経済発展がすさまじく、

年々驚くほどに発展しており、

医療はその地域の中で一番発展している国、

西アフリカ → ガーナ

東アフリカ → ケニア

が主導権を握っていることが多いです。


f:id:yuito33:20120325222031j:image


昔ながらのイメージである

感染症や母子保健の問題がまだまだ残りつつ、

さらに新しい健康問題である

外傷や生活習慣病が台頭してきており、

マネジメントのフォーカスが

難しくなっている状態です。


僻地に行くと

まだまだ医療が受けられない地域や

やっと診療所ができて薬が揃った地域など

が見受けられますが、

この5年を見るだけでも、

そういう地域はかなり減少し、

劇的にカイゼンされたように思えます。


ただ健康問題や医療資源をひもとき、

解決策を仮説思考していくと

「医療人材の量と質」

の両方を強化していくことが

優先的介入であり、

「人材育成( Human Resource )」

が今度の鍵となっています。


それは15年前には

基本的な医療にアクセスできないことが多く、

援助国と政策恊働して、

診療所と医療者を急激に増加させた背景があります。


診療所というハード面はよかったのですが、

医療人材を急激に大量に作ったために

1-2年程度の就学で「医療者」としたため、

現在になって人材の質が課題になっています。


また日本と同じように

医療者の量は満ちて来たのですが、

医療者が都市部に集中し

医療者の「分布」を考える必要もあります。


f:id:yuito33:20120325222019j:image


特に専門的な指導ができる教員が不足しており、

病院への国際援助が進む一方、

教育機関への国際援助は非常に少なく、

長期的な視点での教育への援助が求められています。


ただ「教育」と「医療」を結び合わせたら

「日本」が世界で一の実績と質を持っており、

この「医療における人材育成」で

JICAや大学の研究機関である" Public "、

自分や医療器械メーカーなどの" Private "

が総合的に「オールジャパン」として恊働して

アフリカで活動すれば、

(Public Private Partnership; PPP)

国際的な政治や研究の立場も向上し、

ビジネスとしても長期的なリターンが得れると確信しており、

現在はそのプラットフォームを作るために

苦戦しつつ日々邁進しています。


f:id:yuito33:20111208024454j:image


医療レベルとしては、

特に公立病院と私立病院にかなりの差があり、

公立病院では、

国に一つくらいある大きな病院が

手術が高度がすることに伴い、

やっとICUを持ち、呼吸器やA-lineを

管理できるようになっている状態であり、

その他の病院では、

ICUといってもモニターすらない状態が

一般的な状況です。


ケアの質というより、もっと基本的な

「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ(5S)」

による環境改善によるアウトカムカイゼン

効果的であり、まだまだ普及させている状態です。


一方、私立病院では、

入院費が高い代わりに質が高く、

特に優秀な人材が揃っており、

ICUナースなどに呼吸器の応用管理を

レクチャーする機会もあり、

「日本の看護」を知りたいと

猛烈に質問されまくります。


個人的に一番気になっているのは

「公的な医療保険」で

アフリカ各地飛べども、

なかなかしっかり機能している保険がなく、

市民の医療への支出額が増えるなか、

誰でも安く医療を受けられるために

保険分野での新たなイノベーションを必要としています。


f:id:yuito33:20120325222101j:image


ただ、医療器械がない分

個人の医療技術はすさまじく、

「日本人なのに、たいしたことないな。」

と言われつつ、修行させてもらっています(笑)。


詳細な身体所見から

単純レントゲンの細かい読み方、

縫合や麻酔の技術は

百戦錬磨なので歯がたちません。


みなさんも一戦交えてみてはいかがですか?

衝撃を受ける事、間違えなしです。


f:id:yuito33:20130406200153j:image


医療者としては

やはりアフリカは一度は見たい

と思う方が多いと思います。


日本で持つイメージと違って、

医療現場も明るく、

みな問題解決に熱心で

イメージが変わることは間違えないです。


それより何より

みな素直で感情表現豊かで、

人間として成長できる

母なる大地なんだと感じることができます。


大自然もありますしね。


f:id:yuito33:20120930150459j:image


遠いイメージのあるアフリカですが、

経済的な発展はすさまじく、

次の10年は医療が劇的に発展すると予想され、

日本ともっとスムーズに医療交流できれば

お互いに未来がさらに明るくなると期待しています。


特に個人的には

少しアフリカに興味ある看護師を

「病院見学と観光ツアー」として

アフリカに連れて行って、

その医療と自然に触れてほしいなと考えています。


f:id:yuito33:20120928225107j:image


せっかく「看護師」という

世界的に必要とされている免許を持っているだから、

「日本」だけでなく、

「世界」で活躍できる人材になってほしいと思います。


その道は険しいですが、

様々な国へ行けて、世界に貢献でき、

いろんな体験から自分の人生が

さらに豊かになることは間違えないでしょう。


そんな同志を心から応援しています!!


将来的に一緒に仕事ができる人材が

たくさん出てくることを信じています。


f:id:yuito33:20130406210359p:image