NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

イシューからはじめよ

災害ばかりの記事になってしまったので、
少しリフレッシュもかねて、
最近読んだオススメ本を紹介します。


それは安宅和人さんの
「イシューからはじめよ。」です。


安宅さんは、脳神経科学者でPh.Dも持ち、
なおかつビジネスプロフェッションとして、
現在ではヤフーのCOO室室長でもあります。


YUITOも同じく国際保健を研究しつつ、
さまざまな企業とコラボしてビジネスを展開しているので、
科学とビジネスが同じ思考法であると展開していく
この本は、まさに目かからウロコでした。


科学とビジネスを並べて論じていく姿勢は
自分のロールモデルとなり、非常に感銘を受けました。


「問題をとにかく解決するのではなくて、
 解決できるように問題を明確化し定義することが
 最も知的生産を高める上で重要である。」
との趣旨が、自分にとってインパクトがありました。


大学院に行くと、
たった数年で結果=論文を出さないといけないのに、
自分の興味でつっぱしり、
「それ10年くらい研究しないと解決しないよ。」
という問題に挑戦し、挫折していく人を見ました。


YUITOは無理もせず、
2年間の修士では、この期間で解決可能な問題を定義して、
ちいさなことひとつでも何かを明かにしようと決めて、
タンザニアの若者のHIVの知識を測定して、
先進国と大差がないことを明らかにしました。


アフリカに行くと保健に関する問題はたくさんあり、
ましてはHIVの問題など10年単位での研究で
焦点を絞らずに研究していたらと途方にくれてしまいます。


そこで、現地で観察して感じたこと
「あれ、アフリカってHIVの知識がなくてHIVが広がった
 って言うけど、みんないろいろ知っているし、
 もしかして、若者は日本人よりも知識あるのでは?」
を大切にして、これを仮説として、
複数の方法(質問紙の測定とインタビュー)によって
科学的な方法で証明しました。


今、この本を読んで考えると
この問題を解決できる形へ
自分で操作的に定義したことと
現場でのフィーリングから仮説を明確化して、
それをしっかり証明したという戦略は
まさにこの安宅さんの
「イシューからはじめよ。」の
issue driven だったと気づかされました。


つまり、問題解決はその解決方法でなく
その問題をどう定義するかで
その問題が解決できるかまで決まってしまうのです。


ビジネスプロフェッションはもちろん、
是非研究に浸っている大学院生にも読んでほしい本です。


イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」


今回の大震災も様々な問題が絡み合って、
問題解決が非常に難航すると思います。


ただ、解決の労力を減らすには、
問題設定を解決できるように定義することが
最も効果的な知的生産方法になると
ヒントをもらいました。


災害復興医療でも
「イシューからはじめよ。」
の視点で支援していきたいと思います。


マジでRESPECT FOR 安宅さん!!