NEW NURSING

ハワイの疫学者が日本の医療について議論する記事です。

NEXT Health Care

次世代の医療へ

アメリカの看護師

日本では「看護師」とひとくくりにされていますが、
実は、看護師のなかで格差が出現しています。


今日は、キャリアアップを考える看護師は必見です


まずは、アメリカの流れから。
アメリカでは看護師のことを「R.N」を表記しますが、
普通の看護師の上に、
専門看護師「CNS」やナースプラクティクショナー「NP」
麻酔看護師「CRNA」など領域によって細分化され、
高度実践看護師「Advanced Clinical Nuse」
という存在があります。


それぞれ、最低大学院修士課程を卒業して、
さらに臨床実践を加えて、その上級認定を得ます。


その認定に基づいて、縫合したり、挿管したり、
麻酔管理ができるようになります。


また、大学院博士課程を終了した研究者が
臨床に戻ることもあり、
アメリカではもはや看護師というのは大きなくくりで、
「私は専門看護師のAです。」とか、
CRNAのBです。」とか、
患者に自己紹介し、名札の称号もいろいろです。


そこで、アメリカでは今、
「看護師」では、くくれなくなったので、
それぞれの認定を名札に明確化するシステムを
考案し、実験的につかっているところです。


R.N = ただの看護師
R.N, MSN = 修士課程修了した看護師
R.N, MSN, CNS = 専門看護師
R.N, MSN, NP = ナースプラティクショナー
R.N, MSN, CRNA = 麻酔看護師
R.N, Ph.D = 博士号をもった看護師


認定も違えば、行為も違うので、
「看護師であり、高度実践看護師で、領域は・・・」
とわかりやすいように、ワッペンで胸につけるらしいです。


アメリカの場合、学歴がまずの給料基準なので、
その称号に応じて、明確に役職と給料が違ってきます。


YUITOも大学時代に、沖縄の海軍病院に見学にいき、
黒人のドレッドで、イケテルの男性看護師(衛生兵)が、
「おれはただの看護師じゃないんだ。CNSなんだぜ。」
「こんな傷なら簡単な止血の手術までできるぜ。」
といろいろ説明してくれて、マジでカッコイイと思い、
研究者というスタンスに、臨床という興味も混じりました。


常にキャリアップのために、認定をとっていく姿勢は、
アメリカでははやりスゴイです。
日本なんて、おまけ程度ですがね。


ちなみに、
麻酔看護師はこれからは修士でなく、博士課程になるそうです。


これからのアメリカの看護の流れがわかるのはこの本。

A History of American Nursing: Trends and Eras

A History of American Nursing: Trends and Eras